みなさんは、コーヒーの実をご存知ですか?わたしたちが普段飲んでいるコーヒーからは想像がつかないほど真っ赤な色をしており、まるでさくらんぼのような見た目をしています。
知ってる?チョコレートができるまで
多くの人々に愛されるチョコレート。今回は、チョコレートがどのようにして作られるのかを紹介します。
カカオ豆の栽培
カカオの実が育つのは、赤道周辺の熱帯雨林地帯に限られます。カカオの木(学名:Theobroma cacao L.)は、高温多湿の環境でのみ成長するためです。
カカオの木には「カカオポッド」と呼ばれるラグビーボールのような形をした特徴的な実がなります。
カカオポッドを割ると、中には白い果肉に覆われた約50粒の種子があり、これがカカオ豆と呼ばれています。
カカオポッドから採れるカカオ豆をバナナの葉などに包み、果肉ごと発酵させ、チョコレートの製造が始まります。
美味しいチョコレートの製造には、カカオ豆の発酵が欠かせません。
発酵方法や所要時間、温度や湿度などがカカオ豆の風味や栄養に大きな影響を与えます。
一定の品質を保ったり、特徴的な香りや風味を表現するために、この発酵の過程をとても大切にしています。
発酵後、カカオ豆は天日干しされ、水分が7〜8%程度になるまで乾燥させます。適切に乾燥させないとカビが発生し、カカオ豆がダメになってしまいます。
カカオマスになるまで
乾燥させたカカオ豆は「ロースト」と呼ばれる焙煎を経てカカオマス(カカオ豆をペースト状にしたもののこと。)になります。
ローストの方法も様々で、高温で香ばしさを際立たせる方法や、低温で素材そのものの味を活かす方法などがあります。
ローストしたカカオは、カカオ豆を細かく砕いて(種皮)を取り除く「分離」とそれをすりつぶす「磨砕」と呼ばれる作業によって、カカオ豆はペースト状の「カカオマス」になります。
混合とコンチング
カカオマスに砂糖・ココアバター・ミルク(粉乳)などを混合してチョコレート生地を作っていきます。
混ぜる材料の配合によって味が変わってくるため、どのような味づくりを目指すのか、パティシエの腕の見せどころ。
チョコレートの生地を作った後は「コンチング」と呼ばれる作業にうつります。
「コンチェ」というチョコレート専用の機械を使用して長時間チョコレートを練ることで生地を滑らかにするのです。硬い粘土状から柔らかい粘土状に仕上げます。
練るほどにカカオの酸味が和らいでいきます。どのようなチョコレートに仕上げたいのか、素材そのものの特徴を考えてコンチングは調整されています。
次世代養蜂家育成のために
最後に、美味しいチョコレートにするために「テンパリング」という温度調整の工程に。
「テンパリング」を通し絶妙な温度に調整することで、ココアバターを結晶にします。
テンパリングマシンを使用して、チョコレートを約50℃で溶かした後、28℃前後まで冷やし、再び31~32℃まで温めてから冷やし固める作業を行います。これによって、チョコレートの中の結晶の粒や方向を揃え、口どけが良く仕上がります。
テンパリングがうまくいかないと、「ブルーム現象」というチョコレートの表面が白くなったり、斑状のものが浮き出て、風味が損なわれ口溶けが悪くなってしまいます。
このような工程を経て、チョコレートは皆さんのもとに届いています。
生産者の植え付けから、機械を通じた緻密な温度管理まで、どの部分が欠けても美味しいチョコレートはできません。
imperefectは「あなたの『おいしい』を、だれかの『うれしい』に。」というテーマで、世界や社会にとってもWell(よい)という意味を込めた「ウェルフード&ドリンク」を提供しています。
取り扱い商品にはコーヒー、チョコレート、ナッツなどがあり、これらはECサイトを通じて購入可能です。
▼imperfect公式Instagram
https://www.instagram.com/imperfect_store_japan/
▼imperfect公式
https://www.imperfect-store.com/
▼オンラインショップ
https://imperfect-onlinestore.com/shop
imperfectは今後も、「たとえ不完全(imperfect)でも自分たちにできることから取組み、世界と社会を少しでもよくしていこう」という想いのもと、世界中の農家の方たちとともに持続可能な社会の実現に向けて取組んでいきます。
▼関連記事