• TOP
  • ブログ
  • コーヒー豆の産地でこんなに違う!世界のコーヒー産地と味の特徴まとめ

コーヒー豆の産地でこんなに違う!世界のコーヒー産地と味の特徴まとめ

pixta_83820865_M

コーヒーは育った土地の気候や土壌によって、味わいや香りが大きく変わります。

標高が高い地域では、昼夜の寒暖差によって豆が引き締まり、フルーツのような爽やかな酸味と華やかな香りが特徴に。

一方、低地の温暖なエリアでは、酸味が控えめでまろやかな味わいになります。

また、産地ごとのストーリーや独自の取り組みを知ることで、コーヒーはさらに深く楽しめるもの。この記事では、世界各地の代表的な産地の特徴をわかりやすくご紹介します。

目次

コーヒー豆の産地で味や特徴が変わる理由

なぜ産地によってコーヒーの味わいや香りは違うのでしょうか?

主な理由は、気候、標高、栽培品種の違いにあります。

 

産地の気候と標高が味わいを決める

コーヒーの木がよく育つ条件は、次のようなものです。

  • 暖かい気候(温暖な熱帯性)

  • 適度な雨量

  • 栄養豊富な土壌

  • 昼夜の寒暖差がある高地

これらが整った地域は赤道周辺の山岳地帯に集中しています。

標高 豆の特徴 主な産地例

高い

豆がゆっくり成熟し、酸味や香りが豊かで華やかになる エチオピア、ケニア、タンザニア
低い 豆が早く成熟し、まろやかでバランスの良い味わいになる
ブラジル、ベトナム(一部) 

昼夜の温度差が大きい高地では、豆の内部に栄養がじっくり蓄えられ、引き締まった良質な豆が生まれます。一方、低地では酸味が控えめで、まろやかな味わいの豆が多くなります。




品種の違いが風味を生む

気候や環境の違いは、栽培されるコーヒー豆の品種にも影響を与えます。

アラビカ種は繊細でフルーティーな酸味が特徴で、香り高く華やかな風味を持っています。

一方のロブスタ種は、苦味が強くパンチの効いた味わいで、カフェインの含有量も多めです。

pixta_92548775_M

産地別の品種例

アフリカ
  • エチオピア、ケニア、タンザニア → アラビカ種中心
  • ウガンダ → ロブスタ種中心
中南米
  • コロンビア → アラビカ種のみ
  • ブラジル → アラビカ種が主流、一部ロブスタ種
アジア・太平洋
  • ベトナム → ロブスタ種が95%以上

 

世界のコーヒー生産地帯「コーヒーベルト」とは?

世界には、コーヒー栽培に最適な「コーヒーベルト」と呼ばれる地域があります。

北回帰線と南回帰線に挟まれた赤道周辺(北緯約25度~南緯約30度)のエリアで、約70か国がここに属しています。

 

pixta_14381903_M

コーヒーベルトの主な地域区分と特徴

地域区分 主な特徴 主な生産国例
中南米 世界最大の生産量、効率的な栽培、バランスの良い味わい ブラジル、コロンビア、グアテマラ
アフリカ 豊かな酸味、フルーティーで華やかな香り、個性的な味わい エチオピア、ケニア、タンザニア
アジア・太平洋 苦味が強くコクのある力強い味わい、希少種も多い
インドネシア(マンデリン) 、ベトナム、ハワイ(コナ)

*出典:国際コーヒー機関(ICO)/FAO(国連食糧農業機関)


 

アフリカの代表的なコーヒー豆の産地別特徴

アフリカはコーヒーの発祥地として知られ、特にエチオピア、ケニア、タンザニアなど東アフリカ地域は、フルーティーで華やかな香りが楽しめる高品質なコーヒーの産地として有名です。

ここでは各産地の特徴をまとめて紹介します。

 

エチオピア|華やかでフルーティーな香り

エチオピアは「コーヒーの起源」と呼ばれるほど歴史が深く、アラビカ種の原産地でもあります。

  • 栽培地:標高1,500〜2,200mの高地

  • 品種:数百種の在来種が自然環境の中で栽培(出典:日本スペシャルティコーヒー協会 SCAJ)

  • 特徴

    • ジャスミンのような優雅で華やかな香り

    • ベリー系(ブルーベリー、ストロベリー)の果実感

    • 軽やかで爽やかな飲み口

  • 日本での呼び名:「モカ」として親しまれている

 

ケニア|鮮やかな酸味と豊かな香り

ケニアのコーヒーは冷涼な高原地帯で育ち、鮮やかな酸味と深いコクが特徴的です。

  • 栽培地:標高1,400〜2,000mの高地

  • 特徴

    • カシスやブラックベリーを感じるジューシーな果実感

    • 力強い酸味とコク

    • 重厚なボディ感(口に含んだ質感)

  • 注目の品種:「ケニアAA」(大粒で品質が高い豆)

 

タンザニア|「キリマンジャロ」の名で知られるバランス型

タンザニア産のコーヒーは、アフリカ大陸最高峰キリマンジャロの山麓を中心に栽培されています。

  • 栽培地:標高1,000〜2,000mのキリマンジャロ山麓エリア

  • 特徴

    • キレの良い鮮明な酸味と適度なコクの絶妙なバランス

    • 焙煎度により味わいが変化

      • 中煎り:爽やかな酸味が際立つ

      • 深煎り:深いコクとまろやかな苦味が楽しめる

    • 後味がすっきりしており、日常的に楽しみやすい

 

各産地の比較表

産地 酸味の特徴 香りの特徴 ボディ感(口当たり)
エチオピア 華やかで軽やか ジャスミン、ベリー系フルーツ 軽やか
ケニア 力強く鮮やか カシス、ブラックベリー 重厚感あり
タンザニア バランス良く爽やか フルーティー(焙煎度により変化) 中程度

 

中南米の代表的なコーヒー豆の産地別特徴

中南米(ラテンアメリカ)は世界最大級のコーヒー生産地域で、ブラジルやコロンビアをはじめ、個性的で高品質な豆が数多く栽培されています。

 

ブラジル|まろやかで穏やかなコク

ブラジルは世界一の生産量を誇るコーヒー大国です。広大な平地に効率的な大規模農園が広がり、世界のコーヒー豆の約3割を生産しています(出典:FAO 国連食糧農業機関)。

  • 世界生産量1位

  • 栽培品種:アラビカ種(ブルボン、ムンドノーボ、カトゥアイ)

  • 栽培地:標高900〜1,300m、ミナスジェライス州などの高原地帯

  • 特徴:酸味が控えめ、ナッツやチョコレートの香ばしい風味

 

 

コロンビア|バランス抜群のマイルドな味

コロンビアは中南米を代表するコーヒー産地で、世界第3位の生産量を誇ります(出典:日本スペシャルティコーヒー協会 SCAJ)

  • 世界生産量3位

  • 栽培品種:アラビカ種(ティピカ、カトゥーラ)

  • 栽培地:標高1,200〜2,000m、アンデス山脈の小規模農園

  • 特徴:「コロンビアマイルド」と呼ばれ、酸味・苦味・甘味が絶妙に調和。ナッツやキャラメルのような甘さで後味もクリーン。

 

グアテマラ|香ばしい甘さと深い余韻

グアテマラは中米でも特に高品質なコーヒー産地として知られています。

  • 栽培品種:アラビカ種(ブルボン、カトゥーラ、カツアイ)

  • 栽培地:標高1,300〜1,700m、シエラマドレ山脈の火山性土壌(特にアンティグア地区)

  • 特徴:ローストナッツやチョコレートを思わせる香ばしい香り、キャラメルの甘み、酸味控えめで余韻が長く残る

 

ジャマイカ(ブルーマウンテン)|希少で上質なバランス

ジャマイカのブルーマウンテンは、限られた山岳地域で栽培される、世界的に希少価値が高いコーヒーです。

  • 栽培品種:主にティピカ種

  • 栽培地:標高800〜1,500m、ジャマイカ東部の限られた山岳地帯

  • 特徴:ナッツやキャラメルのような甘い香り、フローラルで繊細なフレーバー、酸味・苦味・甘味のバランスが良くなめらかな口当たり

 

ホンジュラス|ハチミツのような甘さ

近年品質が向上し、注目される中米産地がホンジュラスです。

  • 栽培品種:アラビカ種(ブルボン、カツアイ)

  • 栽培地:標高1,200〜1,800m、西部の高地

  • 特徴:ハチミツのような甘い香り、ヘーゼルナッツやバニラのフレーバー、穏やかな酸味で飲みやすい

 

コスタリカ|クリアで上品なクリーンカップ

コスタリカは品質管理が徹底された中米を代表するスペシャルティコーヒーの産地です。

  • 栽培品種:アラビカ種(カトゥーラ、カツアイ)

  • 栽培地:標高1,200〜1,900m、タラズ地区などの火山性土壌

  • 特徴:透明感のあるクリアな味わい、シトラス系の爽やかな酸味、雑味がなく上品な甘みが調和

 

中南米各産地の味わい比較表

産地 酸味の特徴 香りの特徴 ボディ感(口当たり)
ブラジル 控えめ ナッツ・チョコレート 穏やかで飲みやすい
コロンビア バランス良好 ナッツ・キャラメル クリーンで飲みやすい
グアテマラ 控えめ ローストナッツ・チョコレート1 まろやかで深い余韻

ジャマイカ(ブルーマウンテン)

上品でバランス良好 ナッツ・キャラメル・フローラル

なめらかな口当たり

ホンジュラス 穏やか ハチミツ・ナッツ・バニラ 甘味が中心
コスタリカ 爽やかでクリア シトラス系の爽やかさ クリアで雑味なし

 

アジア・太平洋の代表的なコーヒー豆の産地別特徴

アジア・太平洋地域では、力強く個性的な風味のコーヒー豆が豊富に栽培されています。深い苦味が特徴のインドネシアのマンデリン、濃厚なベトナム産ロブスタ、希少で上品なハワイのコナコーヒーなど、それぞれに異なる魅力があります。

 

インドネシア(マンデリン)

スマトラ島北部で生産される「マンデリン」は、独特の深い苦味と土のようなアーシーフレーバーが特徴です。

  • 栽培品種:アラビカ種

  • 栽培地:スマトラ島リントン地区(標高1,000〜1,500m)

  • 特徴

    • 苦味とコクが強い

    • 酸味は控えめ

    • 深煎りでさらに濃厚な味わい

    • カフェオレやカプチーノに最適

 

ベトナム(ロブスタ)

ベトナムは世界第2位の生産量を誇り、主にロブスタ種を栽培しています。力強い苦味と豊かなボディ感が特徴で、特に深煎りがおすすめです。

  • 栽培品種:ロブスタ種(生産量の97%以上)

  • 栽培地:ダクラク省、ラムドン省など中央高原地帯

  • 特徴

    • 強い苦味と厚いボディ感

    • 酸味はほとんどない

    • 深煎りでダークチョコレートやカカオの風味

    • ベトナム伝統の練乳入りアイスコーヒー(カフェ・スア・ダー)に最適

 

ハワイ(コナコーヒー)

ハワイ島の限られた地域でのみ栽培される希少な高級コーヒー。繊細な味わいで、特別な贈り物としても喜ばれます。

  • 栽培品種:アラビカ種(ティピカ種など)

  • 栽培地:ハワイ島西部のコナ地区

  • 特徴

    • ナッツやキャラメルの香ばしさ

    • フローラルで爽やかな風味

    • 酸味と苦味のバランスが極めて良い

    • 後味がすっきりクリア

 

アジア・太平洋各産地の味わい比較表

産地 酸味の特徴 香りの特徴 ボディ感(口当たり)
インドネシア(マンデリン) 控えめ アーシー、ハーブ 強い
ベトナム(ロブスタ) 非常に少ない ダークチョコ、カカオ 非常に強い
ハワイ(コナ) 適度で爽やか ナッツ・キャラメル、フローラル 中程度

 

好みの味わいを見つけるための産地別コーヒー豆の選び方

世界にはさまざまな特徴を持つコーヒー豆がありますが、どれを選べば自分の好みにぴったりなのか迷ってしまう方も多いでしょう。ここでは、味わい別におすすめの産地をシンプルにまとめました。

pixta_83681112_M

酸味やフルーティーな味わいを楽しみたい方へ

明るい酸味やフルーツのような爽やかな香りが好きな方には、以下の産地がおすすめです。

  • おすすめの焙煎度合い:浅煎り〜中煎り
  • 酸味系の豆は、ブラックでそのまま楽しむのがおすすめ。

pixta_82987795_M 2

 

各産地の特徴(酸味・フルーティー系)

産地 特徴 香り・味のポイント
エチオピア 華やかな香りとフルーツの甘酸っぱさ 柑橘系の酸味、ジャスミン、ベリー、紅茶のような軽やかさ
ケニア ベリー系の力強い酸味 カシス、グレープフルーツ、鮮烈で複雑な果実味
コスタリカ クリーンで透明感のある酸味 シトラス系の爽やかな香り、後味すっきりした甘さ
ホンジュラス 柔らかな酸味と甘さ 蜂蜜のような甘い香り、ヘーゼルナッツ、バニラ

 

コクや苦味をしっかり楽しみたい方へ

しっかりした苦味と重厚なコクを求める方には、以下の産地がおすすめです。

  • おすすめの焙煎度合い:中深煎り〜深煎り
  • 苦味・コク系の豆は、エスプレッソやカフェオレなど濃厚なアレンジコーヒーにも最適です。

pixta_68900892_M

各産地の特徴(苦味・コク系)

産地 特徴 香り・味のポイント
インドネシア(マンデリン) 深い苦味と濃厚なコク ビターチョコ、スパイス、アーシーフレーバー、酸味控えめ
ベトナム(ロブスタ) 強い苦味とボディ感 ダークチョコレート、カカオ、カフェイン強め
ブラジル ナッツ系の香ばしさと穏やかな苦味 カカオのようなほろ苦さ、酸味が少なくバランス良好
タンザニア(キリマンジャロ) キレのある苦味とすっきりした後味

雑味のないクリアな苦味、程よいコク

 

imperfectで楽しめる産地別コーヒー豆

pixta_83278689_M

産地を選ぶ楽しさとサステナブルな取り組み

世界各地のコーヒー豆を楽しむことは、まるで旅をするような体験です。それぞれの産地の個性豊かな味わいや香りを知ると、自分の好みがはっきりと見えてきます。また、産地ごとのストーリーを知ることで、一杯のコーヒーに深い意味を感じることができます。

実は良質なコーヒーを選ぶことは、生産地のサステナブル(持続可能)な発展を支えることにもつながります。imperfectでは、生産地が抱える環境・社会的な課題に寄り添い、それぞれの地域に合わせたプロジェクトを展開しています。

imperfectのサステナブルな取り組み

  • ブラジルでは、広大な農園で問題となっている環境保全の取り組みをサポートしています。

  • コロンビアでは、中小規模農家の経済的安定と生活向上を目的とした支援活動を行っています。

  • ベトナムでは、高齢化したコーヒーの木を若返らせる苗木の寄贈を行い、長期的な収穫量と品質の安定化を支援しています。

こうした取り組みによって、コーヒーを楽しむことが直接生産地の支援につながります。

 

世界各地の最高等級コーヒーを楽しめるimperfectオンラインストア

世界中の個性豊かなコーヒー豆は、imperfectのオンラインストアで手軽に購入することができます。

エチオピア、ブラジル、コロンビアといった人気の産地はもちろん、他ではなかなか手に入らない珍しいシングルオリジンのコーヒー豆も豊富に取り揃えています。

また、複数の産地を飲み比べできるセットや、定期便サービスもご用意しています。

imperfectが取り扱うコーヒー豆はすべてスペシャルティコーヒー水準のクリーンカップ。

高級ホテルで飲むようなおいしいコーヒーが自宅で楽しめます。

農家の細やかな手仕事と情熱が詰まった高品質な豆だけを厳選しており、産地の特性や生産者のこだわりが存分に味わえる、安心で信頼できるコーヒーをお届けします。

世界各地の産地を巡るように、あなたのお気に入りの一杯を探してみませんか?imperfectのコーヒーで、いつものコーヒータイムをより特別なひとときに変えてみましょう。